種子島産の粗糖

種子島産の粗糖

まるげんkitchenでは白砂糖は使用せず、鹿児島県・種子島産の粗糖を使用しています。

白砂糖と粗糖の違い

一般的に「白砂糖」と呼ばれる上白糖やグラニュー糖などの精製度の高い砂糖は、なぜ体に良くないと言われるのでしょうか?

それは、精製の過程でミネラルやビタミンが取り除かれ、栄養価がほとんど失われているためです。
また、体内への吸収が非常に速いため、血糖値が急上昇しやすく体に負担をかけてしまいます。
一方、精製度の低い砂糖は、消化・吸収が穏やかに行われるため、体への負担が少ないと言われています。

種子島産の粗糖

粗糖を選ぶ理由

甜菜糖と比較したとき、サトウキビ由来の粗糖の方がミネラルが豊富。 さらに、まるげんkitchenで使用している種子島産の粗糖は、シンプルで自然に近い製法で作られていることが、選んだ大きな理由です。
また、ミネラルを含むことで味わいに奥深さやコクが生まれ、あっさりとした米粉との相性が非常に良いのです。

粗糖は白砂糖と比べて自然な茶色みがあるため、シンプルなお菓子ではほんのり色づくこともありますが、それも魅力のひとつです。

  • 国産の米粉

    国産の米粉

    パンの米粉は九州産、お菓子やケーキには減農薬米から作られた高知県産の米粉を使用しています。

  • 塩職人が作る⁨⁩天然塩

    塩職人が作る⁨⁩天然塩

    パンには高知県の海工房さんが作る天然塩、お菓子と塩パンなどのトッピングにはミネラル豊富な神寳塩を使用しています。

  • 圧搾一番搾りの菜種油

    圧搾一番搾りの菜種油

    ショートニングは一切使用せず、圧搾一番搾りの菜種油を主に使用しています。